寒くなると気になるのが肌の乾燥!
全身一気にしっとり肌にするために入浴剤で対策を!
手や顔は保湿クリームを塗って対策できるけど、背中やお尻、腰も乾燥でカサカサするんですよね。
しかもかゆいという二重苦(-_-;)
保湿効果のあるおすすめの入浴剤をまとめてみました!
乾燥肌の人が入浴剤を選ぶときに気をつけること
入浴剤の成分を見てみて、界面活性剤が使われているものは避けましょう。
食器用洗剤などによく含まれている油をよく落とす成分なので、肌の油を持っていってしまいます。この成分が入った入浴剤は避けた方がいいです。
保湿成分の主なものは、
- セラミド
- ヒアルロン酸
- スクワラン
- グリセリン
- ワセリン
- ホホバ油
- 米胚芽油
- オリーブ油
- 海藻エキス
- カミツレエキス
- ハチミツ
などが入っていると保湿効果が期待できます。
乾燥する瞬間は、お風呂上がりからやってきます。
その乾燥を入浴剤で防ぐことができたら最高ですよね!
かゆみの原因は「冷えている」ことにも関係があるとのことです。
保湿成分プラス体を暖めて冬の乾燥肌の対策をしていきましょう!
潤いが保てる保湿成分が入ったおすすめ入浴剤を紹介していきます!
>>アトリックス「ハンドミルク」の使い方や効果は?口コミや評価も調べた!
カミツレン
「カミツレ」とは、ハーブでお馴染みのカモミールのこと。
保湿効果がとても高く、スキンケア商品に使われることが多いんです。
「カミツレン」の入浴剤を作っている「カミツレ研究所」は、自社専用のカモミールを非加熱製法でカミツレエキス100%に抽出して入浴剤にしています。
●カミツレン
【成分】
カミツレエキス(抽出するときに水と発酵エタノールを使用)
【効果・効能】
あかぎれ、ひび、冷え性、あせも、荒れ性、にきび、しっしん など。
【容量と値段】
400ml:2,200円(税別)
【特徴】
お湯は淡い乳白色。
自然なカモミールの香り
カミツレンは愛用者も多く、口コミも高評価はかりです。
生後1ヶ月半の息子の乳児湿疹&あせもが気になったので、赤ちゃんから使える入浴剤ということで買ってみました
これでお風呂に入って、3日ぐらいで赤ちゃんの肌はツルツルになりました
赤ちゃんだけじゃなくて、大人の肌も効果がある気がします
季節の変わり目で肌が痒かったんですが、少しマシになりました
余計な成分が入っていないこともおすすめの理由です^^
「赤ちゃんのため」と一緒に入っているお母さんも保湿効果で一石二鳥です^^
きき湯 バスエステ
きき湯といえば、疲れを取ってくれる「炭酸成分」で有名ですが、
疲れをとるだけじゃない保湿成分のアルガンオイル入りです。
肌のケアを考えてきめ細かい泡がお湯に溶け込んで肌を包んでくれます。
【容量と値段】
個包装50グラム入り×5包
オープン価格と書いてありましたが、1,000円前後でドラッグストアで販売しています。
【特徴】
香りは2種類
- フレッシュシトラスの香り
- クリアハーブの香り
【口コミ】
ちょっと値段は高めですが、ぬるめのお湯につかる半身浴をすると体が温まって疲れが取れます。
アルガンオイルが効いている感じがしっかりして、お風呂上がりには「肌のしっとり感」をちゃんと感じることができます。
「もっと安いといいなー。」という口コミもありました。
私もドラッグストアで見かけたのですが、まだ手が出ません^^;
でも口コミを調べてみて、保湿効果と疲労回復と効果があるのなら使ってみたいと思いました!
クナイプ バスミルク
バスソルトでお馴染みのクナイプから「バスミルク」が新登場!
肌をいたわる成分が3種類のバスミルクにそれぞれ配合されています。
・コットンミルクの香り:
シアバターが入って肌の保湿に効果ありです。
・アプリコットミルクの香り:
マルーラオイルが入って、抗酸化の力で乾燥肌を守ってくれます。
・イチジクミルクの香り:
アルガンオイルで、皮脂のバランスを整えてくれます。
【値段と量】
480mlで1200円(税別)
約12回分の使用量です。
【特徴】
計量がいらない押すだけボトル!
5秒間プッシュを2~3回繰り返せば適量になります!
バスミルクにはめずらしい「バブルバス」!
バスミルクを入れてから蛇口でお湯を入れれば「ふわふわ」泡が肌を包んでくれます。
石鹸の成分ではないので、気になるならシャワーで泡を流してから上がればOKです!
【口コミ】
・乾燥肌ですが肌がしっとり潤っているのでいつものようにボディクリームをつけなくてもよかった。
・ベタベタしないのにしっとり潤っていて、質の良さを感じた
などなど、お風呂上がりに潤いを感じている人がほとんどでした。
レヴィー クリームバス ゴートミルク
「ゴート(やぎ)ミルク」のすごさ、知ってますか??
やぎミルクは、牛乳の脂肪球よりも小さい脂肪球で肌への浸透力が高いことで成分が肌にしっかりと馴染んでくれます。
乳酸が肌の角質を取り除いてくれて、透明肌になります!
弱酸性なので子供からお年寄りまで気持ちよく使えます^^
【成分】
- ヤギミルク
- シアバター
- ホホバオイル
【容量と値段】
1,000mlで1998円(税込)
約18~20回分の量になってます。
コスパ的にはレヴィーのゴートミルクが紹介している中で一番ですね。
【口コミ】
クリーミーなお湯のさわり心地で肌にしっとりまとわりつく感じでした。
甘いフローラルの香りですが、癒やし効果ありのいい香りでした。
お風呂上がりに肘やかかとも柔らかくなりました。
クレオパトラも入っていたとされる高保湿成分のヤギミルク風呂!と言われると気になってしまいます(笑)
ミノン薬用保湿入浴剤
ミノンから入浴剤が2017年から初登場です。
今までなかったのがウソのように、保湿入浴剤として薬局にしれっと並んでいました(笑)
効果はかなり良いです!
肌に優しいというブランド力だけじゃない実力があるミノン、恐るべし!
【容量と値段】
480ml
1,300円前後
【特徴】
低刺激性・弱酸性・アレルギーの原因物質をほぼカットしているので。赤ちゃん、お年寄りにもおすすめできます^^
計量は、押すと上の部分に溜まっていく形状です。
フタの開け閉めがいらないので使い勝手もいいですね!
【口コミ】
お風呂を出たあとも、ボディクリームなしでもお肌がしっとり潤っている感じがあり、すごくよかったです!
普段合わない入溶剤を使うと肌が赤くなり痒くなってしまう敏感肌の彼も満足していたので、リピ決定!
とろっとした乳白色のお湯は肌がしっかりと保湿されるのがわかります。
入浴後の保湿クリームをたっぷり全身に塗るということがなくなったという人もいました。
個人的にミノンの入浴剤は、ドラッグストアで買えてに日常使いにも程よい値段なのでオススメです!
>>ビオレキッチンハンドジェルソープの口コミや効果は?値段やコスパも!
まとめ
肌が乾燥するのは仕方ないことと諦めないでしっかりケアしてほしいです。
私自身、乾燥肌に加えて「敏感肌」という体質です。おすすめしたものは、敏感肌にも優しい入浴剤ばかりです。
どの入浴剤を使っても保湿クリームを使う量が減るので、驚きました!
ぜひ入浴剤で保湿効果を高めて乾燥から肌を守ってくださいね^^