本ページはプロモーションが含まれています。
バレンタイン当日じゃなくても、渡す直前になって「忘れた!」って経験はないですか?
そんなことになっても今年は大丈夫!
セブンイレブンでは、バレンタインのために人気ブランドのチョコレートを用意しています。
値段やラッピングなどは大丈夫?
コンビニで買えるブランドチョコレートの紹介です!
セブンイレブンのバレンタイン
2017年、セブンイレブンで買えるブランドチョコレートのラインナップを紹介します。
値段もお手頃な価格から用意してありますよ!
ゴディバのチョコレート
ベルギー王室ご用達のチョコレートブランドです。
高級なイメージですが、値段は300円台から1,500円とお手頃です。
ゴディバがコンビニで買えるなら自分用にもしたいところですね♪
●ギフトアソートメント 6個入り
値段:1,620円(税込)
●チョコレートアソートメント 6個入り
値段:1,080円(税込)
●カレアソートメント 4枚入り
値段:540円(税込)
●トリュフアソートメント 5粒入り
値段:760円(税込)
●トリュフアソートメント 2粒入り
値段:345円(税込)
銀座千疋屋
明治27年創業のフルーツ専門店、今では洋菓子やワインも扱うお店としてデパ地下なんかでもよく見かけますよね。
フルーツをつかったタブレットチョコなんて他のブランドにない商品なので、誰かと差をつけるには銀座千疋屋がオススメです!
●銀座ミルフィーユ 4本
値段:1,080円(税込)
●ショコラ&ゼリー(チョコ3個、ゼリー3個)
値段:864円(税込)
●フルーツタブレット(チョコ4枚)
値段:432円(税込)
モロゾフ
昭和3年創業のモロゾフ、今から80年前にモロゾフの創業者がバレンタインを日本に広めた人ということ知ってました?
2月14日に贈り物をする欧米の習慣を知って広告を打ったことで日本に広まりました。
当時「チョコレートで想いを伝える愛の日」として女性に支持されて、今もなお残るイベントになっているんです。
そんなモロゾフのチョコレートなら思いが伝わりそうですね♪
●ファンシーチョコレート(チョコ10個)
※お酒入りなのでお子様、妊娠・授乳中の方、運転される方、アルコールに弱い方は、遠慮願います。
値段:1,080円(税込)
●プレーンチョコレート(13個入)
値段:702円
●アルフリーダ(4個入)
値段:518円
Mary’s(メリー)
昭和25年創業の日本のブランド「メリー」
「メリー」は昭和33年にバレンタインに「チョコレートを女性から男性へ贈る」という提唱をしてきたという経緯があるのだそうです。
こちらもバレンタインに関わりの深いブランドなんですね!
日本のチョコレートブランドということで日本人の口に合うのは間違いないですね!
●モンカドゥ アソーテッド チョコレート(15個入)
値段:1,080円(税込)
●モンカドゥ プレーンチョコレート(7個入)
値段:486円(税込)
●カレミニョン(4個入)
値段:270円(税込)
ホテル オークラ
ホテル オークラのラインナップは、お酒の風味も楽しめる大人のバレンタインチョコレートが揃っています!
値段も、高くても1,000円というお手頃という嬉しさ!
300円台のチョコもあるので、ちょっと自分用に買って味見してから贈ってみようかなと思ってしまいました(笑)
●プレミアムショコラ 7個
※※お酒入りなのでお子様、妊娠・授乳中の方、運転される方、アルコールに弱い方は、遠慮願います。
値段:1,000円(税込)
●ショコラ 6個
※※お酒入りなのでお子様、妊娠・授乳中の方、運転される方、アルコールに弱い方は、遠慮願います。
値段:800円
●プチギフト(2個入)
※※お酒入りなのでお子様、妊娠・授乳中の方、運転される方、アルコールに弱い方は、遠慮願います。
値段:320円(税込)
その他のチョコレート
セブンイレブンのオリジナルのバレンタインチョコレートも紹介!
ノーブランドだけど、見た目もラッピングも完璧です!
誰に贈っても高級チョコレートだって思われるのではないでしょうか。
●チョコレートクッキーズ(ストロベリー味/チョコレート味)
1箱に2個のクッキーチョコレート入りです。
値段:230円(税込)
●スクエアショコラBOX(7個入)
値段:380円(税込)
●プリントクッキー(1枚)
値段:216円(税込)
●ルージュショコラ 4個
値段:420円(税込)
●ネイビーショコラ 2個
値段:330円(税込)
●バレンタインプチギフト(3個入)
値段:108円(税込)
まとめ
義理でも本命でもブランドのチョコレートって贈るほうとしては安心するんですよね。あとは気持ちも添えてみましょう(笑)
値段もお手頃ということで、まとめ買いするのもいいですね!