2019年秋冬!家で作るお鍋が美味しい季節になりました!
今年も「鍋の素」は新商品がたくさん登場しています!
「市販の鍋つゆ」で美味しい味や新発売した味のおすすめの「鍋の素」をまとめました。
鍋の素「鍋キューブうま辛キムチ」
鍋キューブの良さは後から味を足せるところ!
「1キューブ1人前」なのもわかりやすくて好きです^^
●「鍋キューブ」うま辛キムチ 8個入
- 1人前✕8キューブ
- 濃縮タイプ(1人前水180ml)
「鍋キューブ」にキムチ鍋の素が登場!
鶏だし、赤味噌、魚醤、XO醤の入った旨味と辛味が絶妙な味に仕上がっています!
固形スープのような「キューブ状」の鍋の素が1人前、というわかりやすさもうれしいところ。
具材を足して、キューブも足して無限に鍋のおかわりができるのは最高です^^
【おすすめの食べ方】
- 具材:餅(しゃぶしゃぶ用)、チーズ、トマト
- シメ:雑炊(チーズ)、うどん(卵入)
王道のキムチ鍋にお餅とチーズを入れるとまろやかな辛味になって子供も楽しめる味になります^^
トマトを入れてさっぱり味も最高に美味しいです!
シメは、雑炊!うどんを入れてもいいですね^^ここでもチーズを入れるとまろやかになって美味しくなります!
>>【コンビニおでん2019】美味しい人気の具や値段を比較!
キッコーマン「発酵だし 鍋つゆ」
「発酵だし」シリーズは、化学調味料無添加な鍋つゆです!
中身が「2人分✕2袋」と小分けになっているので、2人でも家族や大勢でも楽しめます!
豆腐がとろとろに溶ける「温泉湯豆腐」を参考に「弱アルカリ性」つゆになっているところも特徴!
絹ごし豆腐をよく煮込むと豆腐がスープに溶けてクリーミーな味が楽しめます。
●発酵だし とろける豆乳鍋つゆ
- 2~4人前(170グラム✕2袋)
- 濃縮タイプ
「鰹節」と「おから」を麹で発酵させた「発酵だし」にキッコーマンの自社製品「おいしい無調整豆乳」を加えた「豆乳鍋の素」です。
隠し味として豆乳を絞った後にできるおからの「おからパウダー」が入っています。コクとクリーミーな味わいが楽しめます!
【おすすめの食べ方】
- 具材:ソーセージ、鶏もも肉、絹ごし豆腐、じゃがいも、ほうれん草
- シメ:パスタ(太麺のクリームパスタ)
豆乳のクリーミーさは洋風の具材がよく合います^^
シメは、リゾットもいいけど、パスタがおすすめ!
太めの麺に豆乳スープをよく吸わせると旨味たっぷりのクリームパスタになります!
>>チキンラーメン入「チ金麦鍋」の作り方!水の分量や美味しい味は?
●発酵だし 旨辛肉だし鍋つゆ
- 2~4人前(170グラム✕2袋)
- 濃縮タイプ
「鰹節」「おから」「えびの粉末」を麹で発酵させた「発酵だし」がベースになります。
さらに鶏と豚のだし、熟成味噌、唐辛子、にんにくを加えて「旨辛肉だし」に!
【おすすめの食べ方】
- 具材:ひき肉、ニラ、絹ごし豆腐
- シメ:ラーメン、うどん(溶き卵)
旨辛のスープには「ひき肉」が合います!ごま油で炒めるといいですよ!
シメは、ラーメンが一番美味しいでしょう^^うどんも合います!
溶き卵を加えるとまろやかさとコクがアップして美味しくなりますよ!
モランボン「豚キムチチゲ」がおすすめ!
個人的に一押しなのがモランボンの鍋つゆシリーズ!2019年新発売「豚キムチチゲ」がかなり気になりました!
●豚キムチチゲ
出典:http://nabe.moranbong.co.jp
- 2~3人前(240g)
- 濃縮つゆタイプ
「豚キムチチゲ」は、スープの素と調味料の2つの袋入!
「キムチ入り調味料」と「チゲ用ユッスー」の2袋を混ぜ合わせて鍋つゆが完成するのが特徴です!
熟成キムチを刻んだ「キムチ入り調味料」には、玉ねぎににんにく生姜と旨味たっぷり!
「ユッスー」とは、肉を煮込んだスープのこと。チゲ用に牛のユッスーと熟成コチュジャン、オキアミの塩辛を売れて深い旨みを作り出しています。
【美味しい食べ方】
- 具材:豚バラ(塊肉をお好みの大きさにカット)
- シメ:うどん(卵黄)
「豚キムチ」を意識して豚バラ肉をたっぷり入れて、肉の旨味を追加すると美味しいです!
ちょっと贅沢ですが、豚バラの塊肉を食べやすい厚みにスライスするのがおすすめ!
シメは、キムチうどん!しっかり麺にキムチつゆをからめて卵黄を落として出来上がり!
ミツカン 「〆まで美味しい」シリーズ
個人的に一番食べているのがミツカンの「〆まで美味しい」シリーズです。
今年は、洋風鍋の素が登場しました!
家族でも大勢でも楽しめる味はおすすめです!
●〆まで美味しいチーズで仕上げるミネストローネ鍋スープ
- 3~4人分
- ストレートタイプ(750g)
トマトベースの洋風スープは、どんな野菜もよく合います!
野菜の味もスープにプラスして旨味がアップ!
「チーズで仕上げる」とあるように、最後はとろけるチーズを鍋にトッピングして出来上がりです!
【美味しい食べ方】
- 具材:ソーセージ、鶏の手羽先
- シメ:トマトリゾット(雑穀米、チーズもいいけど卵で!)
肉類はソーセージはマストですね!鶏の手羽先を入れても旨味がでます!
トマト味のスープですが、追いトマトでフレッシュな味わいを楽しむのもよし!
〆はトマトリゾット!これしか考えられませんでしたw
ご飯を雑穀米にしても美味しいですよ!
エバラ 「なべしゃぶ」シリーズ
「なべしゃぶ」は一度やるとハマります!
こんなの鍋じゃない、、、と今まで避けていたんですがお肉をしゃぶしゃぶする楽しさったらないですw
なべしゃぶの野菜は、千切りなど細かく切っておくのがポイント!
しゃぶ肉で野菜を巻いて食べるのが本当に楽しくて美味しいです^^
●なべしゃぶ 鶏がら醤油つゆ
- 2~4人前(100グラム✕2袋)
- 濃縮タイプ
2019年の新商品!「鶏がら醤油つゆ」は、本醸造醤油と鶏がらをベースにしたスープ!
米酢とラー油の風味がスープのいいアクセントになっています。
【美味しい食べ方】
- 具材:豚ロースしゃぶ肉、もやし、キャベツ、レタス
- シメ:ラーメン(ネギとゆで卵入)
醤油ベースのつゆなんで、肉も野菜もなんでも合います!野菜はキャベツの千切りがおすすめ!
さっとレタスをくぐらせるのも美味しいです!
シメはラーメンでしょう!ゆで卵を作っておくといいですね!
>>【なべしゃぶ】時短で簡単!美味しく食べるコツとおすすめ具材は?
まとめ
市販の鍋つゆの種類は年々増えています!家で作れる美味しい鍋はまだまだあります!
個人的におすすめは、モランボン「豚キムチチゲ」とエバラ「なべしゃぶ」の全シリーズ!
「鍋の素」って実は忙しいお母さんの味方でもあると思います!
「鍋」は野菜嫌いな子供や旦那(笑)が野菜をたくさん食べてくれる理想の料理!
決して手抜きなんかじゃないですよ!愛情こめて工夫して作った美味しい鍋を今年の冬も楽しんでください^^