大掃除を3日で終わらせる簡単手順は?時短テクや便利グッズも!

本ページはプロモーションが含まれています。

大掃除、まだ間に合いますよ!3日間あれば十分にキレイになります!

手順をしっかり踏んでいけば、サッと終わってしまいます!

面倒臭がらずにやってしまえばスッキリしますよ!キレイな家で新年を迎えましょう!

大掃除を3日で片付けてしまう手順を紹介です!

 

大掃除をスムーズにするコツは手順をきちんと決めること!

さあ、大掃除をするぞ!となった時にどこから始めますか?

玄関?キッチン?居間?

たくさんありすぎて終わる気がしない、、、とやる気がなくなってしまわないように

掃除をする手順を紙に書いてその通り実行

していけば、あっという間に終わってしまいます。

どこをやるのかが明確に紙に書いてあるので迷うことがありません。

スムーズに行動ができるので、大掃除を早く終わらせてしまえます!

 

【大掃除を早く終わらせる時短テク】

・どこを掃除するか書きだす

年末があと数日と迫る中、家の隅々まで掃除はもう諦めましょう。

掃除する場所を絞って、そこに力を注ぎましょう。

 

・掃除を優先する場所は、人が多く集まる場所から

掃除する場所の決め手は、人が多く集まったり使ったりする場所を早めに終わらせること。

「居間」や「キッチン」などは家族の出入りが多いので、何日もかけて掃除をすることが難しいです。

なので掃除する場所の優先順位を考えてから大掃除しましょう。

 

・掃除の範囲を決める

汚れが溜まっているところに重点をおくことが大切です。

あれもこれもと計画を立てた以外のところをやっては3日で終わらないという結果になるので「大掃除」という範囲で出来ることをしましょう。

 

・大掃除の準備は前日から

『明日は大掃除をする!』という気持ちでいれば、次の日の朝の行動が早くなります。

大掃除のスタート時間が早いと余裕が持てます。

 

・昼食は朝から準備

大掃除を中断してお昼ご飯を作るとなると、やる気の低下に繋がります。

朝から昼食は何を食べるか決めておくと、午後からの大掃除もスムーズに始められます。

 

・終わりの時間を決める

「午後3時まで」などと決めておけば、この時間までに終わらせる!と行動が早くなります。

特に主婦は夕方近くは晩ご飯の準備などもあるのでね、あんまり遅いと次の日にもひびいたり悪循環ですよ。

 

・完璧にやらない・深追いしない

キレイにしたい気持ちはわかりますが、時間をかけては後が詰まってしまいます。

時間がかかりそうだと思ったら、近いうちにもう一度やるということを覚えてなるべく早めに切り上げましょう。

 

・掃除道具セットを作っておく

大掃除の時だけの道具セットを作っておくと便利です。

バケツ、ぞうきん、ゴム手袋、洗剤類、掃除用エプロンなどをひとつにまとめておけば、家の中を探し回らなくてもすぐに大掃除にとりかかれます。

実はこれが一番の時短テクです!

>>アトリックス「水で流すハンドミルク」使い方や効果は?口コミや評価も!

 

スポンサーリンク

手順を決めて大掃除をしてみよう!

大掃除の前日から気持ちを「大掃除」に向かわせましょう。掃除道具のセットも用意できましたか?

大掃除、というか掃除の基本となる手順

  • 1.上からホコリをおとす
  • 2.床をはく(掃除機をかける)
  • 3.床や棚を拭く

これは全ての掃除場所に当てはまります。

「上から」というのは電気フード、エアコンの上、カーテンレール、壁掛けの絵や時計の裏など見えないところに溜まっているホコリのこと。

カーペットを掃除した後に電気フードを掃除なんて嫌ですよね?まずは電気フードやカーテンレールのホコリを落としていきましょう。

それからそのホコリを掃除機で吸って、そして床拭きで終了という大まかな手順です。

 

3日で大掃除を終わらせるということなので、掃除をする場所をしぼります。

キッチン、居間、お風呂、トイレ、玄関はマストだと思うのでこの場所を3日間に当ててみます。

キッチン、居間は長引かせてはいけないので初日に片付けるといいと思います。

それからお風呂、トイレ、最後に玄関を掃除するという計画にして進めます。

【3日間の大掃除計画】

1日目:キッチン・居間

2日目:お風呂・トイレ

3日目:玄関・仕上げ

あとは「キッチン」で気になる場所を書き出して、順番に掃除していく(上からホコリ落とし、レンジフード、コンロ、など)

「居間」の掃除場所を書き出して、順番に掃除していく(電気フード、カーテンレール、など)

と進めていけばOK!午後3時までで出来る範囲を掃除していきましょう。

2日目、3日目と手順を書いてそれに添って大掃除をするとスムーズにできますよ!

3日目は「玄関」だけにしましたが、もし1、2日目に出来なかったとしても3日目に余裕を持たせておけば気分が楽ですよ。

玄関はできれば28日までに掃除するのがオススメです。この日に正月飾りを飾っておけば元旦に神様が喜んできてくれるそうですよ。

>>コインランドリーでカーペットを洗うと料金はいくら?時間やシステムも!

 

大掃除に活躍する便利グッズは?エコ掃除が一番の時短?

「便利グッズ」と聞いて掃除が楽にできる「アイデア商品」だと思った方、道具に頼りすぎては掃除は上手くできませんよ。

あまり「便利グッズ」ばかり買っても大掃除の時だけ登場という可哀相な結果になるので、よく考えてから買って下さい。

 

個人的には、メラミンスポンジマイクロファイバークロスがあれば無敵です!これ以上の便利グッズはないですよ。

・メラミンスポンジは、ドアノブやシンク、プラスチック製のものの汚れが水だけでキレイに落ちるというのが良いところです。

 

・マイクロファイバークロスは、水拭き前にサッとホコリを取る、という作業をしておくことで雑巾にホコリのダマが溜まらないので、雑巾を洗う回数が減って便利です。

 

洗剤は、重曹、酢など自然のものを使います。汚れが落ちないという心配はないですよ。ちゃんと落ちますし、エコに加えて時短になるので重宝しています。

掃除用洗剤は数え切れないほどホームセンターや薬局などに売っていますけど、上手に使わないと洗剤を洗い流す時間などのロスに繋がります。キレイに洗ったのに水で流すという時間はちょっと無駄なんです。

重曹や酢なら汚れをふき取るだけでOK。洗剤の泡が出たりすることがないので、水で流す必要なし!重曹や酢が掃除した箇所に残ってしまっても口に入れても大丈夫な素材なので安心です。

>>万能クリーム「ポーポー軟膏」効果や安全性は?買える場所や値段はいくら?

 

エコ洗剤、重曹水と酢水の作り方と効果は?どこの汚れに効く?

『重曹』の効果

  • 研磨作用:水を含ませると磨いても傷がつかない
  • 中和作用:弱アルカリ性の性質で油汚れ、皮脂汚れなど酸性の汚れを中和して落とす
  • 吸湿・吸臭作用:悪臭を中和する作用、湿気を取る作用
  • 発砲作用:酸性の汚れと反応して発砲させて汚れを浮かして落とします

【どの汚れに効く?】

床拭き、油汚れ、シンクみがき、など

 

【重曹水の作り方】

約4%の濃度になるように水で薄めてスプレーに入れて使ってください。

作りやすい分量

  • ぬるま湯 500ml
  • 重曹 大さじ1くらい

 

【重曹が使えないもの】

・アルミ製品:こすると黒ずんだ色にかわる

・白木:水を吸うとシミになる性質を持つ白木に重曹水は使用してはいけません。

・畳:天然素材と科学変化が起こって、変色の危険があります。

 

『酢』の効果

  • 剥離・溶解作用:汚れに浸透して剥がれやすくなる作用があります。
  • 抗菌作用:雑菌の繁殖を抑えて予防する効果があります。
  • 消臭作用:アルカリ性の臭い(タバコ、トイレ)を中和する作用があります。

【どの汚れに効く?】

トイレの黄ばみ、お風呂の水あか、まな板などの調理器具の抗菌に。

 

【使えないもの】

大理石:表面がくもってツヤがなくなります。

 

【酢水の作り方】

2~3倍に水で薄めてスプレーボトルに入れて使う。

 

まとめ

自分だけの「大掃除手順」を作っておけば毎年それを見るだけでササッと大掃除が完了してしまいます!

エコ洗剤として「重曹」や「」はオススメです。安全でいて扱いも楽なので気軽に使えて汚れもよく落ちる優れものです!

良い新年を迎えるために大掃除をしておけば来年は良いことありますよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください