ハロウィンはどこの国のお祭りで仮装するのは何故?かぼちゃ頭の意味は?

ハッピーハロウィン!!

「ハロウィン」の意味を調べるとなかなか興味深いことがわかりました!

どうしてオバケに変装するのかも意味を知っておくと堂々と仮装を楽しめますよ!

「ハロウィン」のお祭りの意味を知ると悪い魔女に連れていかれるのも防げます!

 

ハロウィンはどこの国のお祭り?仮装する意味は?

ハロウィンのことを知って、パーティなんかの話のネタに下さい♪

>>【ハロウィン2019】当日に買えるコンビニや市販のスイーツまとめ!

《 ハロウィンの起源 》

ハロウィンの発祥の地は「アイルランド」!

イギリスの隣の国アイルランドで行われてきたお祭りがアメリカなどに伝わっていきました。

 

アイルランドはその昔、10月31日が1年の締めくくりの日(今でいう年末)とされていました。

そして10月31日は、「収穫のお祝い」と「次の年の準備」をする行事が行われる日!

さらにこの日は死者(亡くなった先祖)が家々を訪れると言い伝えられていました。

日本で言うご先祖さまをお迎えする「お盆」と同じですね!

その死者の中には魔女や悪霊もまぎれてくるので、死者を迎えるお家は仮面をかぶってあの世に連れていかれないようにしたのだとか。

夜に灯すランタンは、収穫したカブの中身をくり抜いたもので作っていました。

 

日本でも提灯に明かりを灯してご先祖さまをお迎えしますよね!それと同じでアイルランドではカブをくり抜いたランタンを使っていました。

「ハロウィン」は、『収穫のお祝い』と『死者のお迎え』をするお祭りだったんですね。

そして仮装の意味は、悪い魔女に連れていかれないように「オバケ」に変装しておくというもの!

 

日本では、好きなコスプレをするイベントになりつつありますが^^;お祭りを楽しむのは世界共通です!

「ハロウィン」の意味を知っておくとより仮装を楽しめると思いますよ!

 

ちなみに、アメリカやイギリスなど海外のハロウィンは子供たちが中心となって行うイベントでした。

30年以上前はアメリカでは「子供」しか仮装していなかった、と聞いたことがあります。

今では海外セレブもこぞって仮装して「ハロウィン」を楽しんでいますね!

%e3%83%8f%e3%83%ad%e3%82%a6%e3%82%a3%e3%83%b3%e4%bb%ae%e8%a3%85

「トリック・オア・トリート!」で、お菓子をくれないお家には本当にイタズラしていいみたいなんだけど、、、知ってました?

これはもしかしたら子どもたちには知られてはいけない事実でしょうか(笑)

>>宇宙キャンディの日本販売店や値段は?ハロウィン限定品がかわいい!

 

スポンサーリンク

ハロウィンの飾りが「かぼちゃ」なのはなぜ?

ハロウィンといえばかぼちゃ頭のジャック・オ・ランタン!

ジャック・オ・ランタンは、実はもともと人間でしたが、悪さを重ねたまま死んでしまいました。

魂が汚れたままなので死後の世界へ行けずにオバケとなってさまよっている姿なんだとか。

 

「ハロウィン」=「かぼちゃ」の意味

アイルランドの「ハロウィン」は収穫祭も兼ねているので、収穫した「カブ」をランタンとして使っていました。

「ハロウィン」発祥のアイルランドは今でも「カブ」を使ったランタンを作っています。

 

ハロウィンに「かぼちゃ」を使い始めたのはアメリカ!

「生産量の多さ」と「中身をくり抜きやすい」という理由で「ハロウィン」には「かぼちゃ」が定着しました。

日本はアメリカのハロウィンに影響を受けている感じですね。

 

まとめ

ハロウィンは「アイルランド」が発祥の国です。

「ハロウィン」に仮装をするのは、死者がさまよう一年の最後の日に人間が魔女や悪霊に生者があの世へ連れていかれないようにという意味があります。

「ハロウィン」のもともとの意味は、アイルランドで一年最後の日の収穫のお祝いをするお祭りです。

アイルランドでは収穫祭でできた「カブ」をくり抜いたランタンですが、アメリカでは生産量の多いかぼちゃが定着しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください