ユーリオンアイスDVD3巻特典映像の内容は?クリスの振付秘話も!

スケートくつ

「ユーリ!!! on ICE」DVD第3巻が発売!

特典映像の振付師 宮本賢二さんによる各キャラクターのアニメ用の振付映像が今回も楽しみです!

なんと今回は4曲も振付映像がありますよ!

その中でも注目なのがクリストフ・ジャコメッティ!

原案の久保ミツロウ先生お気に入りの振付で大興奮のコメントでした!

「ユーリ!!! on ICE」第3巻の特典映像、宮本賢二さんの振付映像についてまとめました!

[] []

 

「ユーリ!!! on ICE」第3巻の内容は?


出典:http://www.animatetimes.com/

ユーリオンアイスDVD3巻特典映像!ヴィクトルのキャラクター設定秘話も!

ユーリ!!! on ICE第3巻の内容は、

【アニメ本編】

第5滑走「顔まっ赤!!初戦だョ!中四国九州選手権大会」

第6滑走「開幕グランプリシリーズ やっチャイナ!!中国大会SP」

 

【特典映像】

コレオグラファー・宮本賢二によるアニメ用フィギュアスケート振付映像

南健次郎 フリースケーティング「Minami’s Boogie」

ピチット・チュラノン ショートプログラム 映画”王様とスケーター”より「Shall We Skate?」

レオ・デ・ラ・イグレシオ ショートプログラム「Still Alive」

クリストフ・ジャコメッティ ショートプログラム「Intoxicated」

 

【第6話オーディオコメンタリー】

・久保ミツロウ先生、諏訪部順一さんによるトーク

 

【封入特典】

・久保ミツロウ描き下ろしオリジナルチケットケース2枚

・特製ブックレット(12P)

  • 南健次郎、ギオルギー・ポポーヴィッチ、レオ・デ・ラ・イグレシオのプロフィール
  • YURI!!!’s TOPIC
  • 安彦英二&立中順平インタビュー

この特典映像の中から宮本賢二さんのアニメ用振付映像をまとめてみました!

ユーリオンアイスDVD第2巻の特典映像の内容は?ユリオの振付秘話も!

 

[]
スポンサーリンク

南健次郎 ショートプログラム振付の解説!

解説をしてくれるのは、原案の久保ミツロウ先生と、振付師の宮本賢二さん。

南健次郎くんのフリースケーティングの曲は「Minami’s Boogie

映像では、リンクに元気よく飛び出していく宮本賢二さんの姿。

すかさず「これ、別に賢二先生がやりたい訳じゃなく、こちらの指示で」と久保先生。

南健次郎くんのキャラに合わせての元気に飛び出していく登場でした(笑)

この曲は評判がいいという話で、「賢二先生の振付らしい」という感想をもらうそうです。

それについて宮本賢二さんは「フリーレイクとか、トーンの使い方とか、、自分っぽいんですかね」と分析していました。

久保先生は「ジュニア上がりの子にやってもらいたい」とコメント。

宮本賢二さんは「これ、面白いのがアップテンポなのにフリーっていうところなんですよね

久保先生「フリーはアップテンポにしちゃヤバイんでしたっけ?」と聞くと

「だって4分半とかしんどいじゃないですか」と宮本賢二さん。

「確かにこの曲、先生すごい疲れてましたよね」と久保先生。

この曲はずーっとアップテンポで休むところなし!

映像収録の時は、1日に2曲を振付けるスケジュールなのですが、

1曲目にこの曲をやると、2曲目ができないので「最後の力を振り絞って2曲目にしてほしい」と宮本賢二さんは言っていたそうです。

そんな中で振付映像を見て「やー、もう元気いっぱいの賢二くんが(笑)」と楽しそうな久保先生。

こんなことなら髪の毛セットしてくればよかった(笑)」と宮本賢二さん。

南健次郎くんの振付のコツを聞くと

氷を滑るというよりも弾くように、曲が軽い感じで軽快なので」

と、コメントしている宮本賢二さんの映像は、南くんが楽器をを弾いている風の振付映像に。

「おっと!軽快ですね!」と嬉しそうな声の久保先生。

エアベースですかね、今の」と宮本賢二さん。

「エアベース、見たことないですよ!」というと「やめてください、恥ずかしい」と宮本賢二さん(笑)

エアギターならぬエアベース!面白いです(笑)

「ここもかわいいなー」と褒めちぎる久保先生に「ノリノリでやってみたんですけど、顔が真顔ですね」と笑い出す宮本賢二さん。

実際のアニメ(4話)では中四国九州選手権という地方ブロックの大会が描かれたときの南くんのプログラムなのですが

「ユーリ!!! on ICE」では唯一の日本での大会ということで、地元のお客さんを盛り上げる感じにしてほしかったというプログラムなんだそうです。

確かに手拍子が自然にでるような楽しい振付でしたよね。私、好きなんです。

久保先生は実際に岡山で行われた中四国九州大会に行かれたそうで、雰囲気がよかったという感想を。

宮本賢二さん「アニメを見てびっくりした」といったのは、岡山国際会場をそのままアニメに使わせてもらったそうですよ。

そして、南くんのコーチをしていた女性もモデルが存在するそうで「かなこ先生」とお二人は呼んでいました。

宮本賢二さんの振付映像のカメラ撮影を担当して下さっている方なのだそうです。

動く宮本賢二さんを撮影するのにどんどん「かなこ先生」の撮影技術がレベルアップ!

アニメの作画に貢献されたと久保先生が喜んでいました!

そして南くんの振付映像が終了!

わー!!賢二!力いっぱーい!」と楽しそうな久保先生に「恥ずかしいわー」と宮本賢二さんと笑いあっていました(笑)

南くんの振付、このフリーだけなのでもっと観たいですよねー!

憧れの勇利と同じ曲でやったショートプログラム「ローエンリング」も是非観たい!!と思ってしまいましたよ!

ユーリオンアイスDVD第1巻の特典映像の内容ネタバレ!ヴィクトル振付秘話も!

 

ピチット・チュラノンのショートプログラム振付解説!

ピチット・チュラノンのショートプログラムの曲は

劇中映画「王様とスケーター」より「Shall We Skate?

これは久保先生がミュージカル「王様と私」をイメージして作ってもらった曲だそうです。

昨年、俳優の渡辺謙さんがブロードウェイミュージカル出演して話題になったあの作品です。

タイの王様とイギリス人の家庭教師との交流を描いた名作!

久保先生はミュージカルもお好きなんですね、曲のジャンルが幅広くて驚きました!

振付映像では、握手をするしぐさをしてからリンクへ向かう宮本賢二さん。

この振付のイメージは「紳士的に、王様なのでお辞儀もきちんと

そして「一緒に踊ろう」というイメージで作ったそうです。

久保先生も「そう!私もそういう歌詞を作ってたわ」とコメント。

 

ちなみに久保先生が考えた「王様とスケーター」のあらすじがこちら!細かく作ってあります!

 

実際のアイスショーでは、流行ってる曲が使われることが多いと感じていた久保先生。

『スケート』と歌詞で使われてる曲を聴いたことがないので、、、」と言うと

「最近ないですねー。昔は色々あったんですよ」と宮本賢二さん。

そんなに新しいもので今ないなら是非この曲でミュージカルっぽい気分を味わってもらいたいと思ったそうです。

しかもエンタメ精神に溢れているピチットくんのプログラムということでぴったりはまったんですね!

宮本賢二さんの振付、ミュージカルシーンのように横に人がいるように手を繋いでいるイメージの動作などが入っていて細かいです!

ピチットくんの振付、アニメ映像でも是非チェックしてみてください!

現在、宮本賢二さんは実際にタイに行ってフィギュアスケートの振付指導もしているのだそうです。

ピチットくんのコーチ(女性の)は実際にタイで教えている「ムラモト先生」という実在の方をモデルにしていると久保先生。

EDテロップでも名前が出ているようですよ、こちらもチェックですね!

タイのフィギュアスケートはこれから盛り上がっていくのだそうですよ。

振付映像では宮本賢二さんが演技終了のお辞儀の跡に、両手を合わせてタイ式のあいさつをしているところ。

「コップンカップ(ありがとう)」とお礼を込めてタイの選手はみんなこんな感じのあいさつをするそうです。

各選手の国の特徴をしっかり出しているところも「ユーリ!!!」の面白いところですよね!

 

[]

レオ・デ・ラ・イグレシオの振付の解説!

アメリカの選手レオ・デ・ラ・イグレシオのショートプログラムの曲は

「Still Alive」

宮本賢二さんはハイタッチとグータッチのしぐさをしてリンク中央へ。

「この曲は北米の若い子が是非やってもらいたというヒップホップっぽい感じの曲を作って頂いた」と久保先生。

「賢ちゃんちょっとヒップホップがんばってよ」という久保先生ですが

「一応ヒップホップはやっていたんで、得意とはいえないですけど」と謙遜する宮本賢二さんですが

「でも、賢二先生、もう有名なプログラム作ってらっしゃいますもんね」と久保先生に言われておりました。

このレオくんのショートプログラムの曲について久保先生は

「この曲、ワイズくんって、、友だちのように『くん』付けはよくないけど、バイリンガルのMCやってる方がラップ部分をやって下さってて」と解説。

レオくんについては「ノリノリのセルフコレオ(『コレオグラファー』=振付師のこと)をするタイプの子がいたら面白いなと思って、メキシコ系アメリカ人ですね」と久保先生。

宮本賢二さんは「この曲、振付したあとずーっと流れてました、頭に」とこの曲について発言。

この曲、本当に評判いいんですよ!声優の方もすごく自分が滑った曲として気に入ってくれたり、外国の方からも評判がよくて」と久保先生。

外国の方からも耳なじみがいい曲を作りたい、劇中の中のヒットチューンを形にしてもらって出来上がった曲なのだそうです。

作品作りの最初から久保先生も山本監督も海外を視野に入れているということに感心してしまいます。

狙い通りですよね!凄いです!

そして「あと、賢二先生の振付めちゃくちゃいいですよね!」と言うと「取ってつけたように~!」と笑い合う二人。

この曲の振付のポイント

「指をあまり使わないように力を抜いている」と宮本賢二さん。

ヒップホップなんで軽め、動き方はこの方がいいのかなと指を気をつけてます」と言ったところで演技終了。

 

クリストフ・ジャコメッティの振付の解説!

スイスの選手クリストフ・ジャコメッティのショートプログラム曲は

「Intoxicated」

この意味、調べた方いるのではないですか(笑)

「酔って」という意味ですが、「酔いしれる」とかの方がしっくりくるなーと個人的な意見です。

そして、クリスにぴったりのプログラムになってますねー!

振付映像では、コーチを抱きしめるようなしぐさをする宮本賢二さんがリンクへ向かいます。

久保先生はこの振付のリクエストとして「リンクをびしょびしょにしてくれ」と色気で!

と言うと宮本賢二さんがすぐに「あれ、シャワーででしょ?シャワーでって言ったじゃないんですか!」とちょっと困惑しながら笑って話します。

久保先生は声を出して笑いながら「あ、結果シャワーで!そ、出だしはシャワー浴びてる感じからっていのうでお願いしたんですけど」と付け足します。

「これは本当に私が賢二先生の振付の動画を特典で入れる中では一番見てほしいと思った!」と力説する久保先生。

振付映像では「お、シャワー浴びました!タオルでぬぐいました!」と宮本賢二さんが動作を解説。

解説のその通りになって見えるのが面白いです!ここ注目ですね(笑)

このプログラム、すごい人気ですよ!」と再び力を込めて話す久保先生。

勇利のショートプログラム「愛について~エロス~」とは対象的な大人のエロスを感じるようなプログラムにしてあるクリスのショートプログラム。

「アニメでも非常に説得力溢れるプログラムになっている」と勇利と違うタイプのクリスのキャラクターが映える出来栄えに満足そうな久保先生。

この振付のコツは?と聞くと

「指先が最後に動くようにっていうと、なんでしょうね、、、、

肩から肘を動かして最後に指が動くので、動きが『ぬるぬる』するというんでしょうか」と宮本賢二さん。

『ぬるぬる』にもコツがあって「全部の関節になるべく力を入れないようにしています」と言うと

「セクシーに踊るっていうことは、関節に力をいれない?」と久保先生が質問。

「そうですね、僕そういう風にやってます。

あとは、フリーレッグにするかスケーティングレッグにするか微妙なところで滑ってます」と解説。

そして、久保先生のテンションが上がる振付に突入!

「はい!ケツ!」というと「ケツ、いらない」と苦笑いした顔が浮かんでくるような宮本賢二さんのコメント(笑)

ここから久保先生のクリスへの愛が止まりません(笑)

「クリス、お尻がすごい評判良かったんで!あれは賢二先生もいい感じでケツまくってくれて

『賢二先生!ケツの感じ、すごいいいでーす!』って声が来てましたね、私達から」と言う久保先生!

このコメント、もう可愛らしくて笑ってしまいました!

「これ、ぬるぬる滑るにはすごいフリーレッグに気をつけないとダメなんです。けっこう大変でしたよ」と宮本賢二さん。

演技終了、その最後のポーズも久保先生、山本監督、宮本賢二さんとで色々一緒に考えたのだそうです。

「アイディアないですか」って宮本賢二さんが言うこともあるそうで

宮本賢二さん曰く「自分が考えるより他の人がパッと、何かひと言でもいいんですよ」

例えば「雨が降るように」とか「シャワーを浴びて」とかを聞くとなるほど、と思うのだそうです。

ただ「セクシーにしてくれ」と言われてもわかりにくい、という宮本賢二さん。

久保先生や山本監督が言ってくれると形にしやすいことがあるのだそうです。

「ユーリ!!! on ICE」はスタッフに恵まれていたんだなーと改めて感じましたよ。

細かいところもしっかり作りこんであるので、何度見ても飽きないんですよね!

ちなみに宮本賢二さん、自分が振付したものは1年間は覚えているんだそうです!

「ユーリ!!! on ICE」の振付もまだ覚えていてくれてるということですね!

誰か本物のスケーターにも指導してくれないかなーとか考えてしまいました!

観たいなー、ユーリ!!! on ICEのプログラム!

 

そして4巻へ続く!

久保先生「またね!」って一緒に言ってください、と宮本賢二さんにお願いして

「またねー!!」と二人の笑い声で終了となりました。

ユーリオンアイス振付の宮本賢二の経歴や性格は?アニメ制作秘話も

 

[]

まとめ

「ユーリ!!! on ICE」第3巻の特典映像、宮本賢二さんのアニメ用振付映像をまとめました!

第4巻は、ジ・グァンホンくんやギオルギー・ポポーヴィッチも登場するんでしょうか?!楽しみです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください