アニメさらざんまいのタイトルの意味は?カッパの尻子玉って何?

本ページはプロモーションが含まれています。

アニメ「さらざんまい」は中学生の少年3人がカッパにされてしまうところから始まります。

そもそも「さらざんまい」っていうタイトルになったのはどうして?

カッパの王子「ケッピ」のいう「尻子玉」ってなんだろう?知られざるカッパの世界についても調べてみました!

 

「さらざんまい」のタイトルの意味は?

「さらざんまい」という言葉がアニメ1話で登場したのは、主人公 矢逆一稀たちがハコゾンビの尻子玉をゲットしてケッピに渡すシーンでした。

ケッピいわく

「さらざんまい」とは

身も心も繋がること、秘密を共有すること

と言っていました。

「さらざんまい」という言葉とのつながりがいまいちピンとこない、、、これ、どういう意味なのか気になります!

きっと物語が進むにつれてタイトルの意味や輪郭が見えてくると思うので、毎回見ながら「さらざんまい」の意味を考えるのが楽しみになってきます^^

 

「さらざんまい」という言葉を分けてみると

  • さら
  • ざんまい

という2つの言葉になります。

 

さらざんまいはカッパが登場することから

さら=皿

と、カッパの頭にのっている白い丸いお皿が思い浮かびますね。これ、安易なのかなと思ってもう少し深く考えてみました。

 

「さら」という言葉を漢字では「更」とも書きます。

更(さら)=あたらしくなる、あらたまる、入れかわる

などの意味があります。「入れかわる」なんてちょっと意味深ですね。

 

もうひとつ、「さらざんまい」に登場するご当地アイドル「吾妻サラ」の「さら」という名前にも当てはまります。

吾妻サラちゃんのセリフの最後には「~でぃっしゅ」という語尾がつくんですが、

ディッシュ=dish=皿!!

「さら」に繋がるんです!何かしら「さらざんまい」と繋がることになるので、考えるだけで楽しいです^^

 

「さらざんまい」の「さら」を深く追求すると、いろいろな意味が出てきました。

「さらざんまい」の「さら」という意味、ストーリーが進んでいくうちに、どれかに引っかかるかも!?と期待しています。

 

「ざんまい」は漢字にすると「三昧」

三昧の語源は「サマーディ」というサンスクリット語。

「サマーディ」は、仏教やビンドゥ教の中で「瞑想」のことで「精神集中が深まりきった状態」を言うのだそうです。

「三昧」は普段何気に使っていましたが、かなり深い意味ですね!

ちなみに「三昧」という一語だけの場合は「さんまい」と読むのだそうで、先程の「サマーディ」を訳す

心を一処に定めて動くことがない

という意味になります。

 

三昧(ざんまい)と読む場合は、「三昧」の前に何か他の名詞をつけていることが多いです。「さらざんまい」も「さら」という言葉をつけています。

「~三昧(ざんまい)」として、よく使われる意味は

「一心不乱にすること」

「むやみやたらにするさま」

などがあります。

例:贅沢三昧 など

 

「さらざんまい」の全体のテーマとして

繋がりたい

欲望は命

という言葉がよく出てきます。このキーワードも「さらざんまい」につながっている気がしています。

まだ「さらざんまい」の謎は解けないのですが、意味について考えてみました。

「さらざんまい」のかっぱ広場の場所はどこ?金のカッパ像は本当にあるの?

 

スポンサーリンク

カッパの尻子玉って何?

尻子玉とは「さらざんまい」の中では

「欲望エネルギーが蓄積する臓器」

ケッピが説明していました。

 

実際に「カッパ」と「尻子玉」について調べてみたところ、

河童(カッパ)は、架空の川に住む妖怪のことというのは、よく知られていますが「尻子玉」とは「架空の人間の臓器」のこと。

昔、川で溺れて亡くなった人の状態を見た人が「河童に尻子玉を抜かれた」と言ったりしていました。

水に浸かった遺体はお尻のあたりがふやけてしまうことから、その状態をそう呼んでいました。

実際に河童が存在したという証拠はないのですが、「河童のしわざ」として子どもたちに「川遊びは危険」ということを教えるということをしていました。

 

我が母も田舎生まれで昔、川遊びをしていた時に「河童が出たぞ~」といたずらで叫ぶ子がいて「カッパの存在は恐怖だった」と言っていました。

河童の存在は昔から馴染んだものだったってことですね。

現在は、あまり「河童」は怖いものという印象が薄れてきているように思います。

かわいいキャラクターとしてゆるキャラもいたりするので、「怖い」とは違う意味で現在の日本に馴染んでいるってことかもしれませんね。

>「さらざんまい」最終回の感想とラストネタバレ!結末の意味や続編はある?

 

まとめ

「さらざんまい」のタイトルの意味は、「さら」はカッパの頭の皿のことや、ご当地アイドル「吾妻サラ」のことなどを指しているのではと予想しました。「ざんまい」は「心を一処に定めて動くことがない」や「一心不乱にすること」という意味があります。

「尻子玉」とは、これまでのカッパ伝説では「架空の人間の臓器」とされていて、カッパに抜かれると命も取られるとされていました。

「さらざんまい」の謎は深すぎますね!考えるだけでもおもしろいんですけど^^

ストーリーが進むにつれて「さらざんまい」の謎がさらにわかってくると思うので毎週楽しみに見たいと思います^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください