平昌オリンピックのフィギュアスケート男子シングルで金メダルを獲得した羽生結弦選手!
冬季オリンピックで2連覇という偉業をたたえて「国民栄誉賞」を受賞することになりました。
受賞者は記念品をもらえるのですが、国民栄誉賞の記念品ってどんなもの?
条件や値段は??
オリンピック2連覇の羽生結弦選手の国民栄誉賞の記念品について調べてみました!
[] []
国民栄誉賞の記念品の条件や値段について
フィギュア女子トルソワが成功した4回転の種類と難易度は?コーチは誰?
国民栄誉賞とは、
広く国民に敬愛され、社会に明るい希望を与えることに顕著な業績があったものについて、その栄誉を讃えること
とウィキペディアに書いてありました。
なるほど、羽生結弦選手が受賞するのに全く異論のない賞なんですね!納得しました!
国民栄誉賞の始まりは1977年のこと。
当時プロ野球選手だった王貞治さんの偉業を称えるために創設されたのが最初でした。
これまでに25人と1団体(これは女子サッカー選手「なでしこJAPAN」のこと)が受賞しています。
今回、羽生結弦さんが国民栄誉賞を受賞する理由は、
『五輪連覇は社会に明るい夢や昨希望を与え、東日本大震災の復興への力強いメッセージとなった』
ということから選ばれました。
その他にも、羽生結弦選手がフィギュアスケートの2連覇達成は66年ぶりという偉業を達成したことも理由のひとつです。
2018年はショートプログラムで世界最高得点を出したのも今年初めの試合でのことでしたね。
羽生結弦選手の功績は、偉業続きでなにがスゴイんだか全くわからなくなりそうですね(笑)
ですが、オリンピック前まで怪我で苦しんでいたのにサラッと金メダルを取ってしまって日本中が大いに湧きましたよね^^
この出来事には「さすが!」の一言でした!
国民栄誉賞の受賞者には表彰状と盾、そして「記念品 または 金一封」が贈られます。
記念品なんですが、基本的に何をリクエストしてもOKということになっています。
「こんなものが欲しいな」というとだいたい希望通りのものを贈ってくれるそうなんです。
高橋尚子さん(女子マラソン)、吉田沙保里さん(女子レスリング)、伊調馨さん(女子レスリング)なんかは「希望のものをいただけた」と言っていますよ。
今までの記念品をみて、だいたい100万円前後の値段が目安なのかなという印象です。
長嶋茂雄さん、松井秀喜さんの記念品「金のバット」はちょっと値がはりそうですけども、、、。
「記念品」は受賞者にまつわるものだったりするので、値段は100万円相当でもプラスアルファで倍の値段の選手の何かしらの価値が付くだろなと想像してしまいます。
羽生結弦選手がもらう記念品はどんなものか気になりますよね!
自分の好きなものをリクエストできるなら、羽生結弦選手はどんなものが欲しいんでしょうか。
イヤホン好きという情報や、羽生結弦選手といえば「くまのプーさん」なので、プーさんに関係するものとか??
フィギュアスケート選手らしい記念品ってなんだろう??スケート靴とかもいいかもしれないです。
そもそも記念品って日常使いするようなものではないですね^^;
もしかして記念品じゃなくて金一封をチャリティで寄付する可能性もあるなと本気で考えてしまいました。。羽生結弦選手ならあり得る話かも!
被災地のことをいつも想っている羽生結弦選手の気持ちは、本当にステキだなと思います^^
追記:
2018年7月2日
羽生結弦さんが国民栄誉賞の受賞式典に出席しました。
そして国民栄誉賞の記念品は辞退をしました。
「みなさまを代表して、という気持ちがすごくあり、個人的の気持ちはあまり出したくない」
という理由で辞退することにしたのだそうです。
羽生結弦さんらしいですね!
羽生結弦が小児ぜんそくになった原因や治療法は?克服や完治はするの?
[]
過去の受賞者の記念品まとめ
羽生結弦選手より前に国民栄誉賞を受け取った人たちはどんな「記念品」を受け取ったのか気になります!
1977年 国民栄誉賞第一号の王貞治さん
・鷲の剥製
2000年 高橋尚子(女子マラソン)
・スイスの高級時計メーカー「パテック・フィリップ」の「アクアノート」
2012年 女子サッカーチーム なでしこJAPAN
化粧筆(竹田ブラシのブラシ7本セット):値段は3万3075円
選手とスタッフで35名もの受賞でした。
2013年 女子レスリング 吉田沙保里
・金色の真珠のネックレス(直径13ミリ):真珠のブランドは「ミキモト」
2014年 女子レスリング 伊調馨
・京都西陣織の袋帯:値段は100万円ほど。
2018年 羽生善治さん(将棋)・井山裕太さん(囲碁)
・「七宝」という伝統技術で鶴の群れを描いた硯(すずり)箱と、将棋・囲碁がモチーフの硯や筆などの書道具
国民栄誉賞を辞退した人は今までで3人。
・福本豊(プロ野球選手)
・古関裕而(作曲家)
・イチロー(プロ野球選手)
理由はそれぞれですが、イチローは2度も国民栄誉賞を辞退しているんです。
理由は「まだまだ現役で発展途上の選手だから」というもの。引退してからいただきたい、という心意気はカッコいいですね!
ユリアリプニツカヤの引退年齢と病気の原因は?今後はプロになる?
[]
まとめ
国民栄誉賞の過去の受賞者は、自分の希望するものを記念品としていただいている人もいました。
羽生結弦選手は、国民栄誉賞の記念品の授与を辞退しました。
「みなさんを代表して」という言葉が本当に羽生結弦さんらしいなと思いました^^