「ユーリ!!! on ICE」DVD&Blu-ray第4巻が発売!
特典映像の宮本賢二先生による振付映像と解説、いつも楽しみです。
今回はキャラクターがたくさんで宮本賢二さん大変そうでした(笑)
「ユーリ!!! on ICE」第4巻の特典映像の振付解説をまとめてみました!
[] []
「ユーリ!!! on ICE」第4巻の特典映像の内容は?
第4巻の内容と特典はこちら!
【アニメ本編】
第7滑走「開幕グランプリシリーズやっチャイナ!!中国大会FS」
第8滑走「勇利 vs ユーリ おそロシア!!ロシア大会SP」
【特典映像】
●コレオグラファー・宮本賢二によるアニメ用フィギュアスケート振付映像
- ジ・グァンホン フリースケーティング 映画”上海ブレイド”より「The Inferno」
- クリストフ・ジャコメッティ フリースケーティング 「スペイン狂詩曲」
- ピチット・チュラノン フリースケーティング 映画”王様とスケーター2”より「Terra Incognita」
- ギオルギー・ポポーヴィッチ フリースケーティング 「A Tales of Sleeping Prince」
- イ・スンギル ショートプログラム 「Almavivo」
- ミケーレ・クリスピーノ ショートプログラム 映画”Distiny Of Nights”よえい「L’homme Arme’」
- ジャン・ジャック・ルロワ ショートプログラム 「Theme of King JJ」
●第7話オーディオコメンタリー
- 久保ミツロウ
- 小野賢章(ピチット・チュラノン)
- 本城雄太郎(ジ・グァンホン)
- 土岐隼一(レオ・デ・ラ・イグレシオ)
【封入特典】
・スペシャルCD「ユーリ!!! on RADIO」特別編
出演:諏訪部順一(ヴィクトル・ニキフォロフ)、安元洋貴(クリストフ・ジャコメッティ)
・久保ミツロウ描き下ろしオリジナルマスキングテープ2個セット
・特製ブックレット(12P)
ピチット・チュラノン、クリストフ・ジャコメッティ、ジ・グァンホンのプロフィール
YURI’s TOPIC
宍戸淳(演出チーフ)&淡輪雄介(画面設計) インタビュー
今回はかなりの量のアニメ用の振付映像が収録されています。
解説は振付師の宮本賢二さんと原作の久保ミツロウ先生。
久保先生は相変わらずハイテンションでお気に入りの振付ポイントを解説してくれました(笑)
宮本賢二先生もタジタジで面白かったです!
ユーリオンアイスDVD3巻特典映像の内容は?クリスの振付秘話も!
[]
ジ・グァンホンのフリーの振付解説!
ジ・グァンホンくんのフリースケーティングは架空の映画のサントラです。
映画「上海ブレイド」の細かい設定を久保先生が説明してくれました。
「上海を舞台にした黒社会映画、ハリウッド制作」というイメージで、
「愛、友情、絆、裏切りのギャングアクションノアールのサントラ」と久保先生が説明すると
「わかりやすい!」と即答する宮本賢二さん。
振付のポイントは、カンフーっぽい動きを取り入れたこと。
久保先生は、さらに細かいストーリーを解説してくれます。
アジトに一人飛び込む主人公、昔の仲間に導かれ二人でカシラのもとに向かうがゴール直前で裏切られ気絶する、
仲間の裏切りに遭い、監禁される主人公、、、などなど本当に細かい!
そしてバトルシーンではカーチェイスも表現しているんです。
「ハンドル切りましたね!」と久保先生、「ブーンって言いましたね(笑)」と宮本賢二さん。
一瞬ですけど車を運転していました!
和気あいあいと進む解説にニヤニヤします(笑)
ここで久保先生イチオシの「抜刀バウワー」が!
しっかり曲のイメージを振付にしている宮本賢二さん、ナイスですね!
ストーリー最後は、弟分を助けにいくが追い詰められ撃たれてエンド!
と宮本賢二さんの振付映像は銃声とともにリンクに伏せるという格好でフィニッシュ。
ユーリオンアイスDVD3巻特典映像!ヴィクトルのキャラクター設定秘話も!
クリスのフリーの振付映像
クリストフ・ジャコメッティのフリースケーティングタイトルは
「スペイン狂詩曲」
勇ましい音楽の中スタートする振付映像でしたが
宮本賢二さんの髪はボサボサ(笑)
「こんなことなら髪の毛ずっとセットすればよかった」と言うと久保先生は爆笑!
髪の毛がノーセットでも振付はカッコ良いですよ、賢二先生!!
クリスのフリーの振りにはステキなポーズがたくさんあるという久保先生。
映像の撮影時間はリンク利用者が使わない深夜なのですが、
昼間の打ち合わせでお客さんが滑る中でいろんなポーズを試しているということで、宮本賢二さんちょっと恥ずかしいと振り返っていました(笑)
クリスはベテラン選手なので、大きく動く、自信を持って動くということを意識して踊っています。
宮本賢二さんがスパイラルができないと突っ込む久保先生(笑)
男子選手はあまりやらないのは、ジャンプで時間を取るため、などいろいろ理由があるみたいです。
これはリアルなフィギュアの世界を知っている宮本賢二さんならではの意見。
貴重なお話も聴けるのがこの特典映像の面白いところですよね!
ユーリオンアイスのフィギュア集中講義の内容は?夜の部イベントレポ!
ピチットのフリーの振付
曲のタイトルは「映画”王様とスケーター2”より〈Terra Incognita〉」
ショートプログラムに引き続き「王様とスケーター2」のサントラの曲です。
架空のミュージカル映画といえども、今回の「2」の設定は近未来!
19歳のタイの王様が教育係のイギリス人スケーターと一緒に21世紀に来て踊り狂う!
というまたすごい設定です(笑)
振付では、タイの民謡の動きを取り入れようと試行錯誤したそうです。
そのポーズをしているうちに宮本賢二さん、左肩が上がらなくなるという不運に見舞われます(笑)
振付映像ではうまくカバーして滑っている、と告白。
左肩負傷を言われてもわからないくらいのいつも通りの宮本賢二さんですよ。
そんなピチットくんのフリーの振付は久保先生は大絶賛。
個性が出ていてステキだとベタ褒めしていましたが、同感です!
トウの使い方や首の使い方も宮本賢二さんがする普段の振付とは違うということです。
タイっぽいポーズをとりながらのクリムキンイーグルなどなど注目なポーズが満載です。
タイ本国でも大人気だというピチットくん、今後も活躍していてほしいと久保先生の言葉が印象的でした。
[]
ギオルギー・ポポーヴィッチのフリー
曲のタイトルは「A tales of Sleeping Prince」
ストーリーのイメージは「眠りの森の美女の男の方の気持ち」
ということで、王子となったポポーヴィッチが彼女の笑顔を取り戻すまでが表現されています。
前半は孤独を感じるように振付をしている、と宮本賢二さん。
歌詞「プロミス」のところの両腕を上げる振付がお気に入りという久保先生。
そして久保先生が盛り上がっていた動作は「キス」!
一瞬ですが、振付の細かさに驚きます。
解説してくれて本当にありがたいですよ(笑)
今回の宮本賢二さんが滑る映像をよく見ると足に白い布がぐるぐると巻いてあります。
あの中にマイクが入っていて、この時は氷の削れる音を録音していたのだそうです。
「やりにくかったですけどね」と苦笑する宮本賢二さん。
イ・スンギルのショートプログラム
曲のタイトルは「Almavivo」
この解説では久保先生が初っ端からテンション上がってました(笑)
「マンボー!、だからです。ふふふ」と可愛く笑う久保先生。
宮本賢二さんは「分かりやすくマンボの動きは入れたつもり」と解説してくれましたが、久保先生は大満足だったようです。
イ・スンギルがイメチェンを図ったというこのプログラムの経緯を聞いて
「なるほど」と納得の宮本賢二さん(笑)
久保先生は、「表情ではなく衣装がすごかったんですよね」
とネームの時点では分からなかった衣装の全貌をみて
「これはイメチェンだ!」と悟ったそうです(笑)
振付映像はノリノリなダンスが繰り広げられて、その時の現場が楽しかったと浸っている久保先生。
軽やかに、ノリが良く踊れるように作ったプログラムは、宮本賢二さんも笑いながら滑っていたのが印象的でした。
ユーリオンアイス海外スケーターの反応は?感想や選手のコスプレ姿も!
ミケーレのショートプログラム
曲のタイトルは「映画”Destiny Of Night”より〈L’homme Arme’〉」
こちらも架空の映画のサントラ曲からとなります。
映画は中世ヨーロッパを舞台にしたアクションファンタジー、という設定。
久保先生、衣装がお気に入りのようで「みんな大好き鎧の衣装」と嬉しそうです。
「ロマン騎士道」というテーマのもと振付はとっても紳士的に見えました。
抜刀振付もしっかり入っていますよ(笑)
振付は、鎧を着ているイメージで背中を強く見せるということを意識したと宮本賢二さん。
柔らかさは見せないように、背中の四角がしっかり見える振付となっています。
曲の途中に虎かライオンが吼える声が入っているの、気付きました?
久保先生は山本監督と相談して「音あり」にしてみたそう。
「臨場感があっていい」と宮本賢二さん。
JJのショートプログラム
曲のタイトルは「theme of King JJ」
イメージとしてはグラミー賞も取る勢いの北米人気ロックグループ作曲の曲。
曲の歌詞に自分の名前を入れるというJJらしさがいいですよね(笑)
宮本賢二さんはこの曲の振付後はずっと頭から曲が流れて困ったというお話も。
「みんな歌って」と観客に歌わせる場面について久保先生は
「実際の競技会では歌ったら隣の人ににらまれると思うんですけど、アニメではありえないことをやろうと思った」
というお話をしてくれました。
オールナイト上映会ではお客さん歌ってくれていたことにも感動していた久保先生でした。
JJといえば「イッツ JJスタイル!!」のあのポーズ!
宮本賢二さん、JJのあのポーズを知っていたそうですが
「かたくなに振付には入れないことにしました」と告白。
久保先生は笑いながら「良かったです、大丈夫です」と。
あのポーズが入っていてもいなくても「JJスタイル」が伝わるキャラの強さ、すごいなJJ(笑)
ユーリオンアイスDVD第1巻の特典映像の内容ネタバレ!ヴィクトル振付秘話も!
[]
まとめ
この振付映像は、ちょうど1年前くらいのものだそうで、久保先生、宮本賢二さんが感慨深く当時を振り返っていました。
「江戸川の朝日を見ながら」という深夜から早朝までの撮影、お疲れさまです!
こういう形でスケートに貢献できている喜びをかみ締めている宮本賢二さんの気持ちが「ユーリ!!! on ICE」の振付に現れていますよ。
次巻も楽しみです!!