2019年の「24時間テレビ 愛は地球を救う」の会場が毎年恒例の「武道館」ではありません!
会場がいつもと違う「両国国技館」なのはなぜ?
2019年の「24時間テレビ42」開催場所についてまとめました。
目次
2019年「24時間テレビ」が武道館じゃない理由は?
2019年の「24時間テレビ」の会場が「武道館」じゃないのはなぜかというと、
2019年の24時間テレビの放送日と2019年「柔道世界選手権」の開催会場と重なっているから、という理由です。
- 2019年の『24時間テレビの放送日』は、8月24日・25日
- 2019年に開催される『柔道世界選手権』は、8月25日~9月1日
思いっきり丸かぶりです!
2019年の柔道の世界選手権は、東京オリンピックの代表戦もかかっているので大事な大会となっています。
さらに「武道館」は、2020年の東京オリンピック・パラリンピックの「柔道」「空手」の会場となるために改修工事も決まっています。
こんな状況なので、24時間テレビの会場は「武道館」ではなく別の会場になりました。
2020年『24時間テレビ43』最新情報
2019年「武道館」に代わる24時間テレビの会場はどこ?
2019年の24時間テレビの会場は、現在まだ決まっていません。
『両国国技館』に決定しました!
言わずとしれた「大相撲」の聖地です!
2019年の8月、「両国国技館」は大相撲の開催期間ではないので使うことができるんですね!
『両国国技館』が「大相撲」の会場として使われるのは9月!
2019年の9月の中旬から「九月場所(秋場所)」が始まります。
ということで、8月24日・25日は「24時間テレビ」の会場として「両国国技館」の使用が可能となりました。
ちなみに、2019年は「武道館」などの大きな会場を探すのがむずかしい時期と言われています。
今年から来年にかけては、2020年に開催される「東京オリンピック・パラリンピック」のための施設の改修工事が多いんです!
なので、大きな会場が確保できないという現状があります。
他の大きな会場の中でも「東京体育館」や「東京スタジアム」なども2019年現在改修工事中です。
早い段階で「両国国技館」に落ち着いてよかったんではないかと思います^^;
実は24時間テレビの会場が「武道館以外」になったことが過去にもありました。知っていましたか??
「24時間テレビ」会場が過去にも「武道館」じゃないことはあった!
2019年で42回目となる「24時間テレビ」の中で、「武道館」が会場ではなかったのは過去に4回あります。
- 第1回(1978年):郵便貯金ホール
- 第2回(1979年):日本青年館
- 第14回(1991年):東京都庁舎
- 第32回(2009年):東京ビッグサイト
「24時間テレビ」が「武道館じゃない」って実は昔にもあったんですね!
「24時間テレビ」=「武道館」と定着したのは第3回からでした。
第14回のときは、「武道館改修工事」と重なっていたことで「東京都庁舎」に会場を変更。
さらに8月に日本テレビが「世界陸上」の独占放送を控えていたことから日程も24時間テレビには珍しい7月末の放送となりました。
両国国技館のアクセスやキャパはどれくらい?
2019年の24時間テレビの会場となる場所は、過去の24時間テレビで一度も使われていない『両国国技館』の情報をまとめました!
「両国国技館」は、東京駅・上野駅から10分の距離です。
JR両国駅から徒歩1分、都営大江戸線両国駅からは徒歩5分です。
収容人数は、定員 11,098人という大きな会場となっています。
「両国国技館」は、最寄り駅から徒歩1分の距離ということで行きやすい会場ですね!
まとめ
2019年の24時間テレビの会場が武道館じゃないのは、柔道の世界選手権の開催と重なっているからです。
「武道館」の代わりの会場として、2019年の24時間テレビの会場は「両国国技館」に決まりました。
「24時間テレビ」=「武道館」っていうイメージは強いですね!会場が変わってしまうのでチャリティーマラソンのゴールの風景にも注目したいところですね!
ちなみに第32回は放送が選挙の投票日と重なり、その兼ね合いで東京ビッグサイトを使用していましたので
マラソンランナーだったイモトアヤコ(ちなみに投票は放送前に期日前投票をしていました)が番組の放送中にゴールせずに、直後の番組である選挙特番の最中にゴールしています。
白頭山さん、情報ありがとうございます^^
第32回の会場が「武道館」ではなかった理由は選挙でしたか!
イモトアヤコさん、その頃にちょうど話題の人だったんですね!時代を感じます!
白頭山さん、コメントと情報をくださりありがとうございました!